Patients with severe dementia 重度認知症患者デイケアすずらん
重度認知症患者デイケアとは
認知症患者さまの認知機能や体の機能を維持するために医療、リハビリ、介護を提供します。 利用者さまはご自宅や施設から、ご都合の良い曜日や時間帯に通っていただけます。
認知症の「行動・心理症状」といわれる、不穏、興奮、妄想、徘徊、暴言、暴力などの症状は、生活環境や対人関係の改善、作業療法(リハビリ)、適切な薬などの治療で、緩和や改善することができます。 週の数日でも自宅や施設から離れて過ごすことで、ご家族や施設職員の負担軽減につながり、対人関係が良好になるとで症状の緩和にもつながります。
専門職のサポートと、病院との連携体制で安心
当施設には、医師、看護師、作業療法士、精神保健福祉士、音楽療法士などの専門職が在籍して、利用者さまをサポートします。 病院との連携体制もできており、当院に入院された後にデイケアをご利用いただく方は、退院前から病院とデイケアの職員が情報を共有して最適のリハビリを提供します。
介護保険との併用ができる
 重度認知症患者デイケアは医療保険適用のため、介護保険と併用して利用することができます。
                  介護保険を支給限度基準額までご利用されている方もご相談ください。
 
 ご利用時間
- 月曜日から土曜日
- 10:00~16:00
- 送迎時間
- 9:00~10:00・15:00~16:00
 ご家族さまが送迎される場合は9:30からご利用いただけます。
            お迎えは16:00までにお願いします。 
Service contents サービス内容
- 送迎
 
- 活動プログラム
 
- 食事提供
 
- 季節の行事
 
- 認知症や介護に関する相談支援
 
- ご家族からの相談
 
1日のスケジュール
| 9:00~ 10:00頃 | 送迎 | 
|---|---|
| 10:00頃 | 健康チェック、朝の会、朝の活動 | 
| 12:00 | 昼食、昼リラックスタイム、昼の体操、 昼の活動、お茶タイム、帰りの会 | 
| 15:00~16:00頃 | 送迎 | 
活動プログラムの一例
- 音楽療法+回想法
- 
                    音楽療法士が実施する認知症へのアプローチ。歌謡曲や童謡などを歌いながら、当時の回想を繰り返すことで、認知機能の維持と、行動・心理症状緩和を目指します。 
- 脳活
- 
                    頭を使う活動で、認知機能の維持を目指します。 
- 足リハビリ
- 
                    足を鍛えて転倒しない体をつくります。ボールなどをつかった楽しいトレーニングから、平行棒をつかった立ち上がりや歩行の訓練まで、利用者さまの状況に合わせて行います。 
- 運動療法
- 
                    テーブルテニスや棒サッカーなど、楽しい運動で体の機能を維持し、楽しくリフレッシュします。 
季節の行事
 季節ごとの行事や誕生日会を毎月開催しています。
              外出などで気分転換し楽しい気持ちになることが、
症状の緩和につながります。 
利用料金
 重度認知症患者デイケアのご利用には、
“医療保険”を適用します。
          介護保険と併用して利用することもできます。
          介護保険を支給限度基準額までご利用されている方もご相談ください。 
- 医療保険対象者 (社会・国民保険など)
- 3割自己負担
- 老人医療対象者
- 1割自己負担 (所得によって3割自己負担)
- 自立支援医療制度利用者
- 1割負担・限度額内での負担
| 自費(10割自己負担) | 3割自己負担 | 1割自己負担 | |
|---|---|---|---|
| 1回あたり | 11,600円 | 3,490円 | 1,160円 | 
| 1回あたり | |
|---|---|
| 自費(10割自己負担) | 11,600円 | 
| 3割自己負担 | 3,490円 | 
| 1割自己負担 | 1,160円 | 
 ※食事代のご負担はありません
          ※送迎範囲内(片道20分程度)にお住いの方は無料で送迎いたします。 








 0942-33-1350
 0942-33-1350 
